紙の種類(洋紙、和紙、板紙の違い)
- インサツスタッフ
- 1月8日
- 読了時間: 2分
洋紙について
木材パルプを原料とし、抄紙機で大量生産される、薄くて軽い紙です。書籍、雑誌、新聞など、幅広い用途に使用されます。
和紙について
コウゾなどの靭皮繊維を原料とし、手すきで丁寧に作られる、独特の風合いと強靭性を持ちます。書道、版画、障子紙など、伝統工芸品や高級品に使われます。
板紙について
複数の紙を重ねて圧着させた厚くて重い紙です。段ボール、紙器、建材など、強度が必要とされる用途に使用されます。

洋紙の用途
新聞巻取紙:新聞の印刷に使用されます。
印刷・情報用紙:書籍、雑誌、チラシ、パンフレットなどの印刷に使用されます。
包装用紙:食品や雑貨などの包装に使用されます。
衛生用紙:トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの衛生用品に使用されます。
雑種紙:上記以外の用途に使用される紙です。
和紙の用途
檀紙:書道、版画、障子紙などに使われます。
典具帖紙:書類や帳簿などに使用されます。
奉書紙:手紙や包み紙などに使用されます。
透かし和紙:祝儀やお礼状などに使用されます。
雲龍紙:書道や版画などに使用されます。
板紙の用途
段ボール原紙:段ボールの原料となる紙です。
紙器用板紙:牛乳パックや菓子箱などの紙器の原料となる紙です。
建材原紙:壁紙や床材などの建材の原料となる紙です。
紙管原紙:トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの芯となる紙です。
ワンプ:包装用紙やラベルなどの基材となる紙です。
その他板紙:上記以外の用途に使用される板紙です。

紙の種類は、他にもたくさんあります。用途や目的に合わせて適切な紙を選ぶことが重要です。迷ってしまうほどあります。見本も印刷会社にはたくさんあります。印刷会社によって取り扱いが様々になってきますので、特に特殊紙は事前に伝えて見本を用意してもらいましょう。
コメント